iDeCoしてますか?

セ◯ムしてますか?

個人型確定拠出年金よ!
投資をやっていることが親に知られた時に、「投資なんて危ない!貯金が1番!」そう言われた世代です。

昔は定期預金に入れておくだけで、10年で2倍に増えたものだったがなぁ…
しかし、世は令和。一億総中流階級、終身雇用といった親世代が当たり前に信じていたものが崩壊しかけています。
政府も投資についてNISAなどを通じて老後は年金に頼るのではなく、自分で必要な分は確保するように制度を整備しています。
そんな中今回紹介するのが、iDeCoです。
iDeCoってなんだ?
概要
老後のために、いま、できる、ことを
(公式HPから引用)
掛け金を、自分で
- 拠出して
- 運用して
60歳になったら公的年金にプラスして自分が受け取る私的年金です。
個人型確定拠出年金
メリット
- 掛金が全額控除される。
- 運用益が非課税。
- 受け取り時に控除がある。
1.掛金が全額免除される。
掛金が「小規模企業共済等掛金控除」の対象となります。
所得控除の欄で確認することができます。
2.運用益が非課税。
通常分離課税の場合、20.315%かかりますが、NISA(小額投資非課税制度)と同様に所得税等がかかりません。
(内訳)
所得税及び復興特別所得税(15.315%)+住民税(5%)
3.受け取り時に控除がある。
年金として定期的に受け取るのか、一時金で受け取るのかによって異なりますが、受け取り時にも控除が適用されます。
- 年金の場合:「公的年金等控除」
- 一時金の場合:「退職所得控除」
しんちゃんの運用状況
運用利回り驚異の11.27%!

ほったらかしでこの利回りはすごい!
何を運用しているの?
U★S★A★!(*´▽`*)
U★S★A★!(*´▽`*)(*´▽`*)
2017年7月からiDeCoを開始して、6年と1ヵ月で少しずつ掛金を入金して大きく育ってくれています。
60歳までのあと数十年でどこまで複利の力が働いてくれるのか楽しみです♪
おわりに
「含み益は幻」
という言葉があります。
調子がいいときは利回りが気になりますが、原則60歳になるまで引き出せないので、確認するのは年に1・2回までにしてあまり気にせず行きたいと思います。
コメント